Aug
20
[Math & Coding ] 若手研究者の話をきく会 & LT大会
共催 京都大学人工知能研究会 KaiRA
Organizing : ScrumSign
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Math & Codingは主に分析業務や予測モデルの作成、機械学習にたずさわる方が
数学とプログラミングのスキルを向上させたい方が集い学び合う場です。
難しい概念や技術も、シンプルな例で確認したり参加者が対話することで本質的な理解を得られると考えます。 本グループは、互いに教え学び合いができるようなコミュニティとなることを目指します。 ◆groupページ https://www.facebook.com/groups/284004485439214/
◆過去のイベント スクラムサインのコミュニティーページ
https://scrumsign.com/community/
進行について
運営者が必要に応じて進行や議論の整理などを行います。
今回の趣旨
スクラムサインが京都大学の人工知能研究会 KaiRAのスポンサーとなったことを記念して、KaiRAと共催でイベントを行います。
普段は、輪読会を行なっておりますが,今回は主に機械学習の研究をしている学生を招待して話をお伺いするイベントを企画しております。主催側もまだ詳しい内容はわかっていませんが、楽しみにしています。
またMath & Codingの技術サポートをしていただいている小島さんにも最近の研究についてお話をいただきます。
その他、LT枠も用意し内容充実した時間を過ごせればと思っております。
予定
若手研究者枠
適応的閾値制御に基づくスパイキングニューラルネットワークの推論エネルギー削減
京都大学大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 M1 橋本研究室 羽原丈博 氏
強化学習における方策勾配をつかった交通制御シミュレーションについて
京都大学 工学部物理工学科 B3 加藤雅大 氏
研究者枠
深層学習による鳥の鳴き声を対象とした音環境認識とその周辺
京都大学 大学院医学研究科人間健康科学系専攻 ビッグデータ医科学分野 講師 小島 諒介 氏
LT枠
音声を入力とした顔動画生成
京都大学工学部 電気電子工学科 B3 三宅 大貴 氏
BlobGAN 教師なし学習による画像編集の実現
Math & Coding コアメンバー Sasano Yasumasa 氏
深層学習による音響合成 Neural Synthesizer DDSP-VST の紹介と演奏
SCIRE 代表 山田勇人 氏(映像作家)
株式会社スクラムサイン 代表 北村 友和 氏
TimeTable
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1T7_f5iTEH__3TVCsn1JdI04U5CQTh3QwauzhnHwcwrU/edit#gid=0
終了時間は前後します。ご了承ください。
その他、詳細決まり次第アップデートします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.